変色効果(チェンジ・オブ・カラー)

変色効果(へんしょくこうか)とは
一部の鉱物に見られる光の効果で特殊効果のひとつ。異なる光源下で違う色を示します。

宝石・パワーストーンにおいては、日光・蛍光灯また、白熱光・燃焼光下で色が違って見える現象を指します。アレキサンドライトの場合、日光・蛍光灯下では暗緑色、青緑色を示しますが、白熱灯や蝋燭の明かりの下だと赤紫色に変わります。

変色効果の別の呼び方
変彩効果、カラー・チェンジ(Color change)、チェンジ・オブ・カラー(Change of color)、アレキサンドライト効果ともいい、この効果を示す石をアレキタイプと呼んだりします。

変色効果の歴史
変色効果が、世に知られたのは18世紀の事です。フランスの小説家マダム・ド・ジャンリネス著の童話集『城の夜のつどい』、“不思議なサファイア”として、その変色効果が紹介されいています。サファイアの変色効果は、昼間の太陽の下では深い青色に輝き、夜間の人工照明ではアメジストに似た紫色に変化します。

さらに変色効果が有名になったのは、19世紀になってからです。1830年ロシア、ウラル山脈のエメラルド鉱山でクリソベル(金緑石)の変種が見つかりました。発見当初は、エメラルドだと思われていたのですが後に、太陽の下では青緑に、人工照明の下では赤紫へと、色が劇的に変化する事が分かります。

あまりの珍しさから、当時のロシア皇帝であるニコライ1世に献上されるのですが、その献上された4月29日が、皇太子アレクサンドル2世の誕生日だった為、この宝石はアレキサンドライトと名付けられました。これが、変色効果をアレキタイプと呼ぶ所以です。

また、当時のロシアの軍服が、赤と緑でカラーリングされていたのも、この宝石とその変色効果を有名にした要因の一つです。

※アレキサンドライトの名付けの説は、献上された日ではなく、発見された日が4月29日だったという説もあります。

その他、変色効果を示すストーン
アンデシン、ガーネット、スピネル、トルマリン、人工宝石であるCZ(キュービックジルコニア)があります。